こんにちは。
最近の蓼科はここ数週間でさらに冷え込んでいまして、日中でも雪のちらつく日がありました。
今年の積雪は少々早いかもしれません。私も早めにスタッドレスタイヤを準備しなくては…。
という事で今回は、スタッフの「名札」が出来ましたので皆様に見せびらかしたいと思います。
どん!
左側に薫風のロゴと、右側に自分の名前が入っています。
デザインや制服との相性など、マネージャーがかなり悩んでいました…。
見かけた際には、ちょっとだけ注目してみてくださいね。
8peaks BREWINGさんの冬季限定の黒ビール
”サミーデ スタウト” 、入荷しております!
8peaksさんのビールの名前ですが、”ヤイヤイ”ペールエールや”メタ”ウィートエール などなど…
諏訪地域の方言が使われています。
ちなみに、、「さみーで」とは、「寒いから」という意味。
アルコール7%と高めで、寒い冬にピッタリです!
薫風の暖炉の炎を眺めながら、1本いかがでしょうか
ここ蓼科は日々秋めいて来ている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日、9/21は十五夜だったそうです。満月でもあり、『中秋の名月』が各地で楽しめたとか。
恥ずかしながら写真を撮り忘れてしまい、昨日の画像ではございませんが、当館の付近でも月が見えておりました。
少し画像が粗いですが、数日前の薫風付近からの夜空です。
また、十五夜は収穫祭や初穂祭でもあったとか。
こちらは当館スタッフの家で育てている田んぼでございます。小さい田んぼですので、近くのそば畑も一緒に写りました。
日に日に稲穂が育ってきておりまして、収穫が楽しみです。こちらはもち米でして、我が家では毎年お正月とお盆に餅つきを行っております。
夏にお餅? と思われるかもしれませんが、意外と美味しく頂けます。我が家では大ぶりのしその葉でくるみ、そのまま焼いて砂糖醤油でいただく事が多いです。爽やかな味になりますので、ぜひお試しくださいませ。
ちなみに薫風では、お正月の時期にお餅屋さんのお餅をご提供させていただく事があります。
蜻蛉の姿もよく見られるようになり、心地よい秋の風景が楽しめるようになって参りました。
蓼科にお越しの際は、一足早い秋をお楽しみくださいませ。
蓼科には「王滝」と「大滝」がありますが、
今回は蓼科郵便局裏手から入っていく「大滝」へ行ってきました。
まずは入り口。
水色の★マークが看板です。
郵便局と公衆トイレの間を通って右へ曲がり、道なりに進んで行きます。
この辺りから道が険しくなっていきます…!
石ででこぼこの道ですが、まだまだ序の口です
更に進むと、、、
木の根でさらに歩きづらい道へ…
履きなれたスニーカーでも注意が必要です!何度か根っこに引っ掛かったり、
苔で滑りそうになりました;
トレッキングシューズなどお持ちでしたらそちらをおすすめします
・・・ 蓼科大滝、到着です!
ここまで来ると一気に涼しさが増して気持ちがいいですよ~!
あと、達成感があります!!おすすめです
次回は紅葉の頃に来てみたいと思います。
秋の大滝も楽しみです!🍂
こんにちは。
ついに、甲信越梅雨明けいたしまたね、、、
昨年が長すぎたせいか、暑さを感じている蓼科です。
ここ数日では、バイカーの方が増えており、
当館の近くを走っている【ビーナスライン】はかなり人気のようです。
昨日バイクでお越しいただいたお客様に、チェックアウト時にお話しさせていただいたところ、
「景色が最高です♪」とおっしゃってました。
広がる景色は、バイクの方も、お車の方も最高だと思います。
車山高原のニッコウキスゲも見頃かと思います。