おはようございます。
本日は、当館のお仲間を紹介致します。
そう。『 鹿 』です。
こちらは標高約1,400mと標高が高い立地となっておりますが、鹿が群生しております。
たてしな薫風では、主に早朝の庭に鹿が顔を出してくれます。
当館の木を食べてしまうのが難点ですが、運が良ければ朝食の際などに愛嬌のある顔に出会えるといいですね♪
皆様のご来館を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
こんにちは
本日は、薫風へお越しの際に是非ご参考にしていただきたい
道路状況 ライブカメラ映像についてのご案内です。
冬の雪道に関しては、どなた様でもご心配になることかと思います。
そんな不安を少しでも軽減していただきたい思いから、
LCVライブカメラ映像の活用を始めました。
↓↓↓道路状況 ライブカメラ映像はこちらから↓↓↓
http://live.lcv.ne.jp/cgi-bin/road/
上記サイトのライブカメラ【北山】をご参考にしてみて下さい。
薫風までの直接の道ではございませんが、【北山】のライブカメラ設置
場所の標高は、当館と略同じになりますので、ご参考にしていただければと
思っております。
尚、ライブカメラ映像につきましては、当ホームページのアクセスページからも
ご覧いただけるようになっております。
大変寒い時期ではありますが、美味しいお料理と、身体の芯まで温まる
源泉掛け流しの温泉で、皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
昨日は午前中から降り続いた雪により、蓼科の山々は本当に
真白く綺麗に雪化粧となりました。
珍しく、水を含んだ雪だったため、木々にしっかりと雪が付き、
そのまま凍ると、キラキラとしたガラスのように輝きます。
また2月でございますが、私どもの研修旅行を計画しておりまして
休館日を設けさせて頂いております。
数ある宿泊施設の中から、薫風を選んでくださったお客様に
心からゆっくりしていただけるようにはどうしたらよいか ・ ・ ・
スタッフ一丸となって、勉強してまいります。
ですので、大変申し訳ございませんが、お電話のお問い合わせ、メールでのお問い合わせの
対応ができかねますので、何卒ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
休館日
2月3日(火)、4日(水)
本日正午あたりからゆらゆら降りはじめた雪。
今現在も、やむことなく降り続いています。
質感としてはさらさらな雪です。
このさらさらが厄介で、アイスバーンの上に積もると更に滑りやすくなります。
ビーナスラインから、街灯番号68番を曲がって小道に入ると薫風があるのですが
その小道が若干の坂道となっており、本日ご宿泊のお客さま数組さまが上がることが出来ませんでした、、、
近くの施設さんに駐車場をお借りしてお迎えにあがるという、はじめての事態にわたくしたちもあわあわ。
お客さまには大変なご迷惑をお掛けしてしまいました、、、
このように、雪が降ってしまうと不便な場所にある薫風。
ですが、徒歩10分弱のところにはバス停があり、お車でなくともお越しいただけます。
普段、あまりバスに乗る機会って無いと思いませんか?
公共の交通機関を使って、運転手さん任せののんびり旅もよいのではないかなあと思います。
車窓から眺める雪景色は、なんともいえないわくわく感がありませんか?
ぜひぜひ、わくわく&のんびりをしに薫風へお越し下さいませ。
明日はまた、気持ちのよい冬晴れになるという話がチラホラ。
雪が降っていても降っていなくとも、雪のある風景はきれいなものです。
皆さんこんにちわ。
年も明け、年末の大雪も大分落ち着いてきました。
蓼科は標高約1,400mにある小さなお宿ですが、山間の白銀の風情をお楽しみ頂けます。
御夕食後、ラウンジにて暖炉でゆったり読書などいかがでしょうか。
長野ならではのワインなどもご堪能頂けます。