こんにちは♪
2017年3月25日(土)13時~17時
上諏訪街道沿いにある酒蔵で”春の呑みあるき” が開催されます!
500mという短い距離に5軒の酒蔵が立ち並んでいる全国的にも珍しい場所です。
そんな町並みを楽しみながら、各蔵元の美味しいお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?
いろんな屋台が立ち並ぶイベント広場や地場産品コーナーもあるそうです。
現在、前売り券が発売されており好評発売中です(^^)
お酒好きの方、そうでない方もぜひご参加ください♪
詳細はこちらへ…
http://nomiaruki.com/breweryhopping/
こんばんは¨☆¨
まだまだ、寒さが肌にしみ込む蓼科です、、、
以前に、建築をご興味あるお客様(もしかしたら設計士さんだったかもしれません)から、
お帰りの時のご予定をお伺いしたところ
お客様『建築を見に行ってから帰ります』
私 『有名な方の建物ですか?』
お客様『藤森さんという方です!』
私 『藤森という苗字はこの辺のご出身の方ですかね、、、』
お客様『そうです!有名な方なんですよ!』
私 『あとで、インターネットで確認してみます』
その後、確認したら、、、
なんだこりゃーーーーーーといわんばかりの面白い建物。
近くにあるなら、諏訪人としていかなきゃな~と思い、休みがあったスタッフを連れて、
いちお、諏訪人だけど、ケータイナビを頼りに。。。
私は愚かでした、、、、
だって、私の住まいから、車で5分少々の場所にあるものですから。
頑張っていけば、歩いてでも走ってでも行ける距離(実行には移しませんが)
違う意味で目からウロコ。
資料館も『見てってねー』という感じではなく、受付の方が熱心に説明をしてくれました。
(建物ではなく、色々その土地の古い歴史など)
天気が良くても、悪くても、お勧めのスポットだと思います。
ただ、資料館の中はひんやりとしているので、この時期はダウンで行かれることを
お勧めいたします。
是非とも♪
まだまだ朝晩は冷え込みますが、献立は少しずつ春の食材が登場してきます!
・前菜 花山葵の湯葉和へ 菜の花芥子胡麻よごし
マーブルハイポーと蕗の八幡巻 鰻の手鞠寿司
芽キャベツ 海老 温泉卵味噌漬 カラスミの串打ち
馬刺小葱巻とプチトマトの串打ち
山独活と蕗の薹味噌和へ
・椀物 筍と桜海老真薯
・造り 大岩魚 信州サーモン 春の山菜添えて
・冷菜 スティック高原野菜の和風バーニャカウダ
・焼物 信州大鱒と筍の木の芽焼
・箸休 すだちそば
・鍋物 信州プレミアム牛のすき焼き
白飯 香物
・デザート 豆乳アイス 桜餅
食材に仕入れ状況によりまして、内容を変更させていただく場合がございます。
◇休館日のご案内◇
誠に勝手ではございますが、本日2月23日は設備のメンテナンスの為,
休館日とさせていただきます。
尚、お電話でのお問い合わせにつきましては 9:00~17:00 となりますので、重ねてお願い申し上げます。
何卒、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
先日善光寺の灯明まつりへ連れて行ってもらいました!!
オリンピックの「平和を願う精神」を後世に遺して行くため、「平和の灯り」を意識されているそうです。
善光寺を五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」善光寺表参道に平和への想いが込められた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」大きな光と小さな光を長野市善光寺からみんなで灯して、世界の平和を祈るそうです。
お気に入りの作品を発見!!とっても癒されました。
19日まででしたので、次回は来年となってしまいますが
訪れて頂きたい催しでした!