みなさん、こんにちは。
首都圏でも、連日氷点下の日が続いているそうですが、
皆様、体調は崩されていないでしょうか?
蓼科でも、朝方は-14℃ 日中でも氷点下という寒い日が続いており、
諏訪湖では『御神渡り(おみわたり)』が出現するのでは…と期待が高まっています。
『御神渡り』は、諏訪湖の湖面が全面結氷し、厳しい寒さが数日続くことで氷の厚さが増します。
さらに昼夜の温度差で氷の膨張・収縮が繰り返され、氷がせりあがる現象のことです。
伝説では、諏訪神社上社の男神が下社の女神のもとへ通った道筋といわれているそうです。
今月の27日に諏訪湖が全面結氷し、御神渡りの兆候が見えたとニュースでやっていましたが、
果たして今年は出現するのでしょうか… (前回出現したのは、2013年なので5年ぶりに期待が高まっているそうです!)
今週もまだまだ寒い日が続く予報が出ているので、
少し期待をしながら待ちたいと思います♪
こんにちは。
最近は、本当に寒いですね!!
今年は、雪より寒さが厳しい蓼科です。
また、昨年はあまり見れなかった『 つらら 』が誕生いたしましたので、
ブログupいたします♪
久々の蓼科の風物詩です。
こんにちは!
首都圏では、積雪によって各地のニュースがありましたが、
皆様のお住まいは大丈夫でしたでしょうか?
首都圏が雪なら、蓼科もさぞかし大雪なのでは、、、?と
お思いの方もいらっしゃると思いますが、積雪は首都圏と変わらないのかな~というイメージです。
ただ、翌日の気温があがらなことから、道路上での雪は解けずにおりますので、
必ず、スタッドレスもしくはチェーンをご持参くださいませ。
何事も安全第一ですので、、、
◇休館日のご案内◇
誠に勝手ではございますが、1月22日(月)、23日(火)は設備のメンテナンスの為,
休館日とさせていただきます。
尚、お電話でのお問い合わせにつきましては 9:00~16:00 となりますので、重ねてお願い申し上げます。
何卒、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
こんばんは!
先週は、各地でどんど焼きが行われたかと思いますが、
蓼科地区のどんど焼きをご紹介いたします♪
蓼科では、二山作っており、毎年相当の高さになっております‼
かなりの迫力で、お餅を近付けるのに少し時間がかかりそうです、、、
あと、諏訪地方独特な風習として〈厄投げ〉という行事があり、その年の厄年の方が、
小銭(紙に包んで)や、お菓子、今は危険でありませんが、ミカンや文房具などを、
地区のお子様たちなどに、投げます、、、
地区によっては、昼間やどんど焼きの際に行うところもありますが、
私の小さい頃は、小銭ばかりを狙って、服装はフードがついているものを着用し、
厄投げが終わった後に、友達と全額いくらのお金を拾ったかと、競いあったものです。
それが、諏訪地方独特の風習だということを、本当に最近まで知らなかったですね、、、
県外の友人に言うと『何?それ?』と思われた理由が今わかりました。
皆様、長野(諏訪)へ移住された時には、厄年にはケチらずにお金を包んで用意しなければならないことを、ご承知くださいませ、、、
(あとで子供たちに囁かれてしまいますので、、、、)