・前 菜 つぶ貝 煮凍り
信州サーモン握り寿司
枝豆 川えびの唐揚げ
桜肉燻製
ピーマン 焼びたし
・スープ とうもろこしと八ヶ岳ミルクのポタージュ
・サラダ プチトマトと高原野菜のプレート
・造 り 信州大岩魚
・焼 物 鮎の塩焼き
・箸 休 蓴菜そうめん
・強 肴 信州プレミアム牛 夏野菜 鱸 三種のフライ
・食 事 信州黄金シャモの美味三
白飯 スープ 香物
・デザート 桃のコンポート
※食材に仕入れ状況によりまして、内容を変更させていただく場合がございます。
こんにちは。
「(休業期間で)太ったよね」と周りのスタッフに言われています藤井です。
”変化”はリピーターのお客様にも判った様で、「もともと丸顔だもんね」とフォローを頂きました。ありがとうございます。
そういうことにしておきましょう。 しておいてください。
ということで今回は、当館からだと車で40分ほどの場所にある「白駒池」に行って参りました。
駐車場に車を停め、そこからは少々歩く必要があります。
森の中ですがしっかり道は整っています。ジーンズにブーツでも問題ありませんでした。
家を出るときは蒸し暑く感じていたものの、道中はとても涼しく快適でした。
通路から脇をパシャリ。
まるでジブリ映画みたいな光景でした。シシ神様がひょっこり現れそうです。
20分ほど歩くと、ゆっくりと視界が開けてきます。
深緑に空の青と、心地よい静けさがそこにはありました。
後々すぐに雲がかかってしまい、青空は長く続かなかったものの
とても気持ちのいい空間でリフレッシュできました。
歩いていて小腹も空いたので、ほとりにある「白駒荘」へ
そこで食べたものについては、また別でブログに書こうと思います。
次の投稿もよかったらご覧くださいね。
タイトル通り、甲信越も梅雨入りです。
梅雨はジメジメしてる とか 湿気が多くて嫌い と言われる方も多いと思いますが、梅雨は梅雨で意味があります。
梅雨が無ければ、夏は水不足になり、作物は枯れ、秋冬に食べる食べ物はなくらり、食べるだけでなく生活に影響が出てきます。
僕は、暑い日が続く夏からその先の秋冬の準備期間と考えております。
新緑の時期は終わり、夏がやってきます。緑がより深くなりハルセミが泣き止み、雨の音だけが山に響きます。
今の時期は霧が濃い日も多々あります。僕は、霧の日が大好きです。
少し早く家を出て、この静けさの中で本を読んだり、友達の焙煎したコーヒーを飲むのが僕の楽しみです。(山の湧き水で飲んでます。湧き水コーヒーは格別ですので是非試してもらいたい。)
写真は今度いい写真が撮れましたらアップします。(あんまり上手ではないので期待しないでください。笑)
今の時期は、霧が深すぎて危ない日もあるので、気を付けてお越しください。
(僕は、去年鹿にぶつかりました。。。。)
たてしな薫風 中村
こんばんは。
いつも当館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、6月10日(水)は職員研修の為、休館日とさせていただきます。
なお、 お電話でのお問い合わせにつきましては、9時~17時でございます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。