こんにちは!
黄砂の影響かどうかはわからいのですが、本日は曇り空の蓼科です。
本日は、観光の情報をブログにUPしようかと考えておりましたが、先日あるテレビで気になったことがありましたので、内容を替えさせてお伝えしたいと思います。
“一粒万倍日” とは、何かを始めるのに最適な日といわれているそうです。
読み方は、“いちりゅうまんばいび” 読み方って難しい、、、
宝くじを買ったり、新しい財布をおろす日としても最適だそうです。
方角や月と日、色々な配列などの組み合わせで最強の日が数日あるそうですが、2021年は3日間!もう1日分は1月に過ぎてしまいました。。。
そして、来る明日3月31日は2回目の最強日。
次は、、、、、6月15日(火)
皆様は何をしますか??
私は、新しい財布も無いですし、新しい事を始めるという事も思いつかない、、、
だとすると、宝くじですかね(普段買わないんですが)
皆様の新しい一歩の参考にしてみてください。
◇休館日のご案内◇
平素より、たてしな薫風に格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、4月8日(木) 26日(月)は休館日とさせて頂きます。
尚、お電話でのお問い合わせにつきましては、
両日 9時~12時まで となりますので、重ねてお願い申し上げます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
もう春ですね♪ お花見の季節がやってきました。
早いところはもう楽しめるようですね!
ここ信州でもお隣の諏訪市「高島城」で、3/28(日)開花の予報が
出ております。
またここ蓼科でもビーナスライン沿いの「聖光寺」さんが市街地より少し
遅れて開花になります。満開の桜は見事ですよ🌸
ですが、皆様ご存じのように全世界コロナ禍の真っ只中で、
なかなかこれまでのような生活が様変わりしている中で、
リモートやVRなどもありますが…
オススメの桜スポットがありました!
はい!こちら!
期待させてしまいましたかね…(笑)
もちろんダミーなんですが(-_-;)
それでもスタッフ皆で癒されてます♡
春の暖かい蓼科と当館に是非お越しください!
平素より、たてしな薫風をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
GmailやYahooメールなどのフリーメールをご利用のお客様より、
当館からの予約完了メールやお問い合わせの返信メールが
お届け出来ていないとのご連絡を頂いております。
メールが届かない原因といたしまして、
下記の状況が考えられますので、大変恐れ入りますが
一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
①迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられている。
②指定ドメイン受信設定により受信拒否されている。
③ウイルス対策ソフト、セキュリティソフトの設定により、
受信拒否・削除されている。
上記のいずれにも当てはまらずメールが届かない場合は、大変お手数では
ございますが、お電話でご連絡頂きますようお願い申し上げます。
何卒、ご理解くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
こんにちは。
2月16日~3月12日まで、フロントスタッフ5人で毎週ブログを更新しました。
それぞれ個性的で、僕自身も楽しみにしていました。できる限り更新していきますので、たまに覗きに来てくださいね。
という事で、今回もよろしくお願いします。
皆様「信州が出荷額1位のモノ」といえば何を思い浮かべるでしょうか。
実は、長野県は「ギター」の国内シェア半分以上を占めています。
アコースティックギターはもちろん、カラフルなエレキギター・ベースであっても、ギターの素材は大部分が”木材”です。
木々に囲まれている土地や、寒暖差による乾燥した気候が木材の加工に
適していることが、長野県でギター製造が盛んな理由です。
1950年代には県内でバイオリンやクラシックギターの製造を行っていて
その後の流行から、松本市を中心に県内でのギター製造が始まりだしました。
試行錯誤の末の高い品質が現代にもしっかりと受け継がれ、今に至っています。
それはそれとしてウチの子でもみてください。
松本市の楽器メーカー「ディバイザー」のギターブランド「Headway」ギターです。
工房で一つ一つ手作りしているモデルや、比較的安価で手に取りやすいモデルまで幅広く扱っています。
海外産ではあるものの、日本の職人さんが指導を行っており、とても気にいっています。
音もよく響きますし、なによりすごく弾きやすいんですよね。
(しっかり国内産だと100,000円とか余裕で超えてくるので…お許しを…)
Fのコードがどうにも鳴らず、半ばギターは諦めていましたが
長野県とギターの関係を知り、ふたたび興味をもった事で、今では余裕をもっていろんなコードを弾けるようになりました。
いいキッカケになったと思います。これからも精進していきます。
…文字数多くない?
最後までご覧いただいてありがとうございました。